Q 後遺障害による遺失利益はどのように計算しますか?
基礎収入額×労働能力喪失率×労働能力喪失期間に対応するライプニッツ係数
労働能力喪失率を立証するために、自賠責の等級認定は出来るだけ早く
取っておくべきでしょう。損害額の立証責任は原告である被害者にあるからです。
就労可能年数は、原則として67歳で計算されるのが裁判基準です。
ライプニッツ係数は、将来の損害額を現在の損害額に計算し直すための数値です。
基礎収入額×労働能力喪失率×労働能力喪失期間に対応するライプニッツ係数
労働能力喪失率を立証するために、自賠責の等級認定は出来るだけ早く
取っておくべきでしょう。損害額の立証責任は原告である被害者にあるからです。
就労可能年数は、原則として67歳で計算されるのが裁判基準です。
ライプニッツ係数は、将来の損害額を現在の損害額に計算し直すための数値です。